学志入楽(慶應義塾大学通信教育課程)

思うところあり、慶應義塾大学通信教育課程(経済学部)に学士編入しました。志を持って楽しく学んでゆきたいと思います。

[専門]経済原論

科目回顧(経済原論)

親戚が大往生を遂げ、葬儀が入り、母の兄を送迎する役目で終わった日曜日です。通信している間、身近にはこのようなことは起こりませんでしたが、親も歳なのでいろいろとこのままでいいのか考え込んでしまいます。このタイミングで卒業試験までこぎつけられ…

経済原論(テキスト)の単位を取り終えて

熱い夏スクに明け暮れた8月が終了。明日から9月戦線が開始。夜スク、週末スク、科目試験、論文等々休む暇はありません。さて、先日の試験結果で何とか経済原論(E)の4単位を取ることができ、必修トンネルから脱出しました。個人的には金融論(E)の方が苦手意識…

2015第2回科目試験(第1日)

7月科目試験が開始。半年ぶりの大阪シティキャンパスでの受験です。初日は保険学、経済原論(E)•終回、計量経済学を受験。保険学と経済原論はまぁ、出来たかな。計量経済学は一番対策手薄だったので結果もそれなりかと。これで必修が終わったかな?と思いたい…

最後の必修

7月試験のメインはEスクと最後に残った必修、経済原論の終回試験。今回はマクロ分野。塩澤本と昨年の夏スクノートで勉強です。夏スクで勉強し、国民所得論も取ったので何とか1回で抜けたいです。

終回試験に向けて(2)

経済原論(E)は先日の科目試験で無事に初回試験にパス。金融論(E)はもうどこから出るかもわからず、やや途方に暮れている感がある中、経済原論(E)は基本をちゃんと勉強して答案にしっかり書くオーソドックスなスタイルが肝要かなと思っています。1問目の出題…

2014第4回科目試験結果

2014第4回科目試験の結果が紆余曲折?を経て正式アップ。経済原論(E)の初回と国民所得論にパス。意外だったのが地理学IIがダメだったこと。出たところが配本で殆ど印象に残っていない箇所ではあったんですが。結局、受かったのが経済理論の2科目だったという…

終回試験に向けて

テキスト科目の経済原論はかなり複雑な履修でレポは前後半の2回、そして試験は初回と終回の2回の科目試験に合格しないと単位にならない。昨日の手応えからは終回試験に進めるかなと(来月の今頃あああと言ってるかもしれませんが)。終わったことは振り返らず…

2014第4回科目試験(2日目)

試験2日目。経済原論•初回は夏スク受講の成果が見事に出ました。多分、終回に進めるかなと。西洋経済史は一番読んでないところが。惨敗模様です。今回は3勝2敗位?明日からは卒論計画の再開と計量経済学のレポかな。

初回と終回、前半と後半

昨日は家の用事で18きっぷを使ってお出かけ。電車の中ではもちろん科目試験の勉強です。今回は原論の初回試験を意地でも突破せねば。数ある慶應通信のテキスト科目のうち、この経済原論は一番履修が複雑でレポ2回提出して初めて初回試験が受験でき、初回試験…

試験勉強

今日は経済原論・初回の試験勉強を少し。夏スクで西先生の講義を受けたのでそのレジュメとノートを見返しつつ、塩澤本に目を通してから配本をチェックです。レポだけ合格して単位になっていない科目の群れが彷徨っているのでちゃんと単位にしていかないと。

2014第2回科目試験エントリー

4月試験の成績が出て、レポが締め切られ、直ぐに7月試験のエントリー。 試験地:京都 A群:なし B群:経済原論(E)(初回) C群:地理学Ⅰ(E) D群:経済変動論 E群:経済政策学(E) F群:新・金融論(E) 今回は大阪ではなく、京都会場を選択。阪急烏丸駅のすぐ近…

お帰りレポ

必修科目、経済原論(E)のレポが2通とも同時に帰還。2通とも合格でした。ホッとしました。ただ、長すぎるよとの指摘が。説明不足という部分をこれでもかと説明したら逆に指摘されました。レポ一番の関門をクリアでき、やっと試験のステージです。

再レポ提出

昨晩、仕上げた経済原論後半の再レポ、今日は所用で東京に来たので分室窓口に直接提出。ホッとしました。ついでに次年度用のNLファイルやらを購入。

再レポ完成(後半)

再レポになっていた経済原論(E)後半の再レポが完成。期限切れにならずに済んだ。前半も後半も再レポは9000字近くに。さて、どうなるのか。でも、先生のコメント欄のヒントに沿って考えていくと、IS-LM分析のダイナミズムを感じることができ、最後は少し嵌っ…

再レポ着手

現在、レポートを提出している単位未修得科目の中で採点中の地理学Ⅰ(E)を除く唯一のレポート不合格科目の経済原論(E)、同じB群の必修科目財政論(E)の試験に引っ掛かっていたり、1月試験のレポ提出等もあり、再レポを放置していたが、そろそろ再提出期限が近…

お帰りレポ

経済原論のレポが2通とも返送されました。コメントからあの課題を4000字以内で書くのは到底無理だということで2往復目は青天井でじっくり行きます。

草稿、一応?完成

経済原論(後半)のレポ草稿が一応完成。しかし先輩方のブログを見ると数往復は当たり前とある。字数、最初は守ったけど、粘っている内に青天井になるよというような記述もあった。個人的には限られた字数の中でまとめるのも重要な能力だと思います。評価シ…

後半・レポ作成開始

経済原論のレポ、後半を作成開始。テキストだけ読んでもそれだけではテキストの対応箇所を課題文とどう結び付けたらよいかが見えにくいなぁ。別の参考文献を用意した。母校の図書館は期末試験の学生でごったがえしていた。

前半・レポ完成

専門科目の必修1番手、経済原論(E)のレポ、前半が完成。2題あるうち、最初の課題で書いたけど、理論を説明せよというスタイルの課題なので参考文献は「テキスト科目履修要領」の2冊プラスアルファにした。現代的な問題を調査する科目なら論文とか調べるのだ…

レポ作成開始

経済原論のレポートを作成開始。まずは前半から。テキスト科目履修要項には2点、文献が挙がっているけど、「説明せよ」問題で4000字ですか。何をどこまで書くかだな。出願の時に出した成績証明書には「経済原論」の単位が載っているんだけど、Y=C+Iしか講義…

1/4と1/2

経済学部のてんこもりな必修科目の中でも2大関門が統計学(総合)と経済原論(他にも経済史が厄介だそうですが)。共通点は何でしょうか。電話帳か携帯電話のマニュアルのような分厚いテキストもそうですが、どちらも試験が遠いということです。通常の科目は…

学習開始

経済原論もテキストを読み始めました。こちらはレポ2回に試験2回。統計学と同様、長い付き合いになりそう‥。