学志入楽(慶應義塾大学通信教育課程)

思うところあり、慶應義塾大学通信教育課程(経済学部)に学士編入しました。志を持って楽しく学んでゆきたいと思います。

履修計画

成績証明書到着

10月試験の結果がkccにアップされた翌日、事務局に発行依頼をかけていた成績証明書が到着しました。事務局による卒業単位確認もお願いしていましたので確認結果の紙も入っていました。無事に論文以外の単位を充足していました。

年度別修得単位数

第3回科目試験で卒論以外の単位が揃いました。2013年4月に入学してから2年半を少し経過しての満業です。初年度は認定単位を除いて28単位、2014年度は26単位、2015年度は10月試験結果発表時点で29単位ずつ取りました。毎年コンスタントに20単位台後半を取っ…

K点到達(2015第3回科目試験結果)

kccに10月科目試験の結果がアップ。F群の人口論以外にパス。無事に5勝1敗で乗り切り、12単位を追加。専門69単位に到達。119単位となりました。テキストの英語を1科目余分に取っていますから、実質117単位で卒論以外の単位を充足、K点に達しました。そこそこ…

システムリソース

週末スク、科目試験、卒論指導、業務と重~いタスクに頭と体のシステムリソースが頻繁に切れ、心身停止しっぱなしだった怒涛の10月が終わり、11月戦線に突入です。今日も6枚ほど書くなど基本的には卒論集中モードに入っていますが、レポのみ合格科目も数科目…

気になる本

慶應通信の事務の一部が慶應義塾大学出版会に委託されているのは通信教育課程生は周知の事実で通信教育部発行のテキストは市販書として別途出版されることも多い。出版会のHPを見ていて気になったのが『金融経済』の本が4月に第2版となることで、これはひょ…

登頂ルート

計量経済学のレポが合格で返ってきました。ここからの登頂ルートですが、専門教育科目はこれで40単位となり残28単位です。ここから必修2科目6単位はとにかく取るしかないので残22単位。抽選を突破したEスク1科目と夏スク1タームに行くと合計6単位で残16単位…

2014年度の履修結果(仮総括)

2014年度の履修結果がほぼ出ました。単位数としては24単位+4月試験後に発表される放送語学が0~4単位ということになります。と言うことで仮の総括。その他に試験合格待ちのレポートのみ合格科目が9科目、そのうち経済原論(E)は2013年度にレポートには合格し…

テキスト変更&新規科目

NL2月号の情報としてみておかないといけないのが科目の変更情報。次年度は大きな動きがあります。まず、経済学部に新設科目が2つできます。テキスト科目の新設科目は入学以来見たことがありませんでした。先輩のdoraさんのブログでは2010年度まで世界経済論…

残レポ本数

人口論と西洋経済史(近世)が合格で返ってきたので、残レポ本数を計算してみました。 専門教育科目:68単位以上必要 経済学部テキスト必修 17単位(全科目レポ通過) 選択科目 51単位 スク修得済み12単位 スク履修中 2単位(大阪総合講座) スク合計 14単位…

レポート計画

2014年度最初の科目試験が終了したので、次の試験に向けてのレポに取り組む日々が再開です。2年目に入り、2013年度と2014年度の2年度分の課題から選んで書くことができるようになりました。課題内容の他にワープロの可・不可も考慮要素に実際はなります。課…

配本年度

慶應通教には「配本計画」なるものがあることは同学の皆様は御承知の通りで何を今更という感じですが、今年、民法と憲法を取ったので、来年度はどの法律科目をと思って配本計画を見ると4年度後半で来年度は配本年度ではないらしい。つまり、いくらレポートを…

ルビコン川渡る?

経営学のレポを発送。追加10円かかった。ルビコン川渡るなんて書くと大げさですが、残り時間で会計学まで書くか原論の2回目を先にやるか。そんなんで悩むなと言うところですが。

レポ提出・受験計画

経済史のレポが一応、完成。新入生セットに入っていたワープロ用レポ用紙を使いきった。入試で世界史とらなかったので、この科目をやらなかったら、スペインの経済発展過程はしらべなかったなぁ。レポよ、行ってらっしゃーい。 今後の受験計画ですが、必修科…

A群

民法のレポを提出し、統計学後のD群科目は民法に。A群は自由科目の“新・Academic WritingⅠ”を挙げているが、次の会社法(E)をはじめ、経済法(E)、労働法(E)のA群法律科目は配本計画を見るとⅣ年度後半とある。これらのレポは準備するとして、そういえば、簿記…

F群

F群の必修科目は経営学(E)と新・金融論(E)。先に経営学(E)の方から手を付けるかな。

履修計画

明日がレポの締切ですが、この間、統計学に経済原論と受験に複数回のレポが必要な科目を先にやったために、レポ数はかなりの数書いた記憶がありますが、次の試験では科目数をたくさん受けるということはできそうにありません。地理学Ⅰは多国籍企業の概説まで…

2013年度第2回科目試験結果

郵便物遅いグループらしく、まだ通知文書自体は来ていないのですが、7月の第2回科目試験結果がkcc-channelに出ていました。一応、受験5科目全部合格していました。英語のテキスト科目は4科目中3科目に合格すればいいので、英語のテキスト科目はこれで終了で…

二重出し

夏スクの会場は日吉から三田に移り、3期に入りました。中島先生の破産法を受講したかったのですが、仕事の都合で見送りです。スクの15単位は学力以外の要素がからんで近そうで意外に遠いですね。クジ運も・・・・。 2期のスク期間中、公共経済学の予習として…

次の計画

初めての科目試験が終わり、結果はともかく、次の履修計画を考えてみると経済学部はこれでもかという位の必修のてんこもり。今後は専門科目に足を踏み込んでいくことになります。まずは必修科目を優先するとして、各群で優先する科目を考えてみるとこんな感…

新・金融論テキスト配本

刊行が遅れていた新・金融論のテキストが配本され、届いていました。刊行が遅れたことへのお詫びも入っていました。新しいだけあってカラー刷りで読みやすそうです。その前に統計学と経済原論をやらねば・・・。で、この科目のレポ、選択指示無しで10題以上…

スタート地点

先日、学生証と一緒に届いた入学許可通知(単位認定通知含む)では私のスタート地点は以下の通りでした。2合目からのスタート?経済学部では統計学が総合教育科目として必修(法政では専門教育科目として必修だったかと)で入学資格とした前の学部では統計学…