学志入楽(慶應義塾大学通信教育課程)

思うところあり、慶應義塾大学通信教育課程(経済学部)に学士編入しました。志を持って楽しく学んでゆきたいと思います。

[専門]国民所得論

科目回顧(国民所得論、経済変動論)

科目回顧、今回は選択科目の理論系科目、国民所得論と経済変動論です。配本によれば、国民所得論は国内総生産はこれを構成するパラメーターが変わるとどのような影響を受けるかを扱う科目です。要するに短期での「景気」の変動要因と対処法を考える基礎にな…

2014第4回科目試験結果

2014第4回科目試験の結果が紆余曲折?を経て正式アップ。経済原論(E)の初回と国民所得論にパス。意外だったのが地理学IIがダメだったこと。出たところが配本で殆ど印象に残っていない箇所ではあったんですが。結局、受かったのが経済理論の2科目だったという…

2014第4回科目試験(1日目)

2014最終の第4回科目試験を受験。今回は京都会場。京都駅の真横で便利。近くのキャンパスプラザ京都では放送大学も試験を実施しているようだ。会場は専門学校の教室だけど、だだっ広くてエアコンが点いてない中、試験がスタート。寒かった。最初は金融論。1…

おかえりレポ

D群、国民所得論のレポが帰還。結果は合格。これで今、旅に出ているレポも再レポも無い状態に。そしてD群科目のレポートは終了しました。そういえば、今日から春季論文指導のエントリー開始だ。締切は2月15日、出せるかな?

試験勉強

今回の科目試験は5科目にエントリー。大学配付の問題集に載っていない科目が国民所得論。マクロ分野のうち、IS-LMを中心とした科目ですが、IS曲線、LM曲線の導出あたりの記号がどうも覚えにくいので夏スク経済原論で使用した西先生のテキストも読んでいます…

力技

国民所得論のレポに目途をつけました。連休の3日間で力技のような感じですが、原論後半、経済政策学、経済変動論とマクロ系の分析手順でたくさん書いてきた感じですのである意味慣れの類かもしれません。でも、図を作るのにはやっぱり時間がかかります。国民…

国民所得論開始

10月試験で新・金融論(E)が2回目の不合格で結果、0単位に終わり(封書も来ました)、次の1月試験の科目戦略の見直し。7月試験で経済原論(E)(初回)、経済変動論、新・金融論(E)の組合せでしんどかったのもあり、選択肢を増やすため、D群の国民所得論を書い…

配本通読

E群の専門科目、産業社会学(E)とD群の専門科目、国民所得論の配本テキストを一気に通読。産業社会学、仕事を何のためにしているのかとか自身の職業人としての有り様を考える科目になりそう。

配本読み始め

経済原論(E)後半レポでIS-LM分析をやって、まま面白かったので、勢いでD群選択科目の国民所得論の配本を読み始める。この配本も目を通しておけば、再レポ、もっと早く出せたかどうかはわかりませんが。科目試験を原論の2回目の科目試験に合わせたら、試験勉…